何かを勉強するとき、まずする行動が、テキストを買って独学をするかと思います。
しかし、独学の場合長続きせず挫折することが多々あります。
私も経験者の一人です。
学校の宿題や予習復習をやっていた方は、独学は高い確率で成功します。
しかし、独学と言う方法、一見合理的な方法に見えますがかなり効率が悪いです。
マンガのような高等で習熟するのに時間が掛かる分野は特にそうです。
そこで、独学をする際のリスクや効率のいい独学をするタイミングなどを紹介していきたいとおもいます。
基礎は学校を選択し通学
マンガだけにかぎらず、資格や技術、趣味などを学ぶために独学や学校を選択されるかと思います。
私も、いろいろと勉強するため学校に通学してきました。知識や技術と共にいい思い出として
蓄積されてます。
基礎を独学で身につけない理由
基礎は、勉強する上で一番重要な部分です。基礎がしっかり身に付いているか、身に付いていないかで習熟スピードでかなりの差が生じます。しかし中には、講座自体が存在せず独学せざるをえない場合や、独学のみで事足りる場合もあります。
独学によるデメリット
- 学校に比べ習熟するのに時間が掛かる。
- 我流であるため、変な癖が付いてしまう。
- 挫折しやすい。
もし独学を断念して学校に通学しても、我流の癖が身に付いているためそれを修正しながら勉強することになりますので非常に効率が悪くなります。結果的にお金も時間もロスすることになります。
学校は習熟期間をショートカットさせるために利用する
時々、独学で身につけたのを自慢する方をお見受けします。たしかに経済的で、要領もよく優秀なのでしょう。
しかし、独学と学校をお金だけで判断すると、かなり損をします。
それは、独学や学校で基礎力を身につけても基礎力は基礎力だからです。
それなら、短時間で基礎力が身に付く選択をした方がいいのではないでしょうか?
それ以外でも、学校に通学することにはいろいろなメリットがあります。
学校で学ぶメリット
- 習熟スピードが速い。
- 講師からいろいろとアドバイスが受けられる。
- 最後までやり遂げられやすい。
- 集中して勉強が出来る環境が整えてある。
学校に通学するメリットは、なんと言っても集中して勉強ができる環境が整えてあることです。
学校の講師は、生徒が効率よく習熟させるために日夜研究しているので、習熟スピードが速くなります。
それに比べ独学では、強制力がありませんので勉強を始めるのにかなりの精神力が必要になります。
せっかくお金を出して、通学しているのですから、講師の方に効率のいい勉強法を教わることをお勧めします。
まとめ
基礎力は学校で学び、応用を独学で行うスタンスが一番効率がいいのではないでしょうか。
学校は早く確実に知識や技術を身に付けるためにあります。時間をお金で買う考え方です。
そして、せっかくお金を払っていますので、途中で投げ出さず、最後までやり遂げてください。
あと、応用は独学で行ってください。応用力は基本的に学校では教えることが出来ません。応用力は自分で鍛えるしかないのです。
マンガ家はクリエーターである以上自分で作り上げることが基本になります。
今私は、どの様な絵でキャラクターや世界を描こうかまだ答えが出せていません。これは、自分以外に解決できません。
これから、自分自身でしか解決できない問題がいろいろと発生していきますが、がんばって行きましょう。超えられない壁はありません。
スポンサードリンク